便利情報

トレーダージョーズのミニ保冷バッグの活用方法6選!可愛いだけじゃない万能アイテムの秘密

アメリカ生活で欠かすことが出来ないスーパーマーケットといえばTrader Joe’s(トレーダージョーズ)。オリジナル商品だけでなく、オーガニック商品も取り扱いがあります。特にバッグ類は人気のアイテム

その中でも密かにブームになっているのが、あの小さくてキュートなミニ保冷バッグ。その愛らしい見た目に惹かれて思わず購入した方も多いのではないでしょうか?

でも「可愛いけど、見た目は小さそうだし何に使おう…」と迷っている方も多いはず。そこで今回は、私自身が実際に活用している使い道や、SNSでも見かけたアイデアを含め、ミニ保冷バッグのおすすめ活用方法6選をご紹介してみますので、参考にしてみてくださいね!

お弁当バッグとして

最も王道で実用的なのがランチバッグとしての活用。ミニ保冷バッグはしっかりとしたマチがあるため、お弁当箱+ドリンク+保冷剤を入れても余裕があります。ただお弁当箱、ドリンクなどのサイズによるところはありますが・・・。

会社や学校にお弁当を持っていく人にとって、軽くてかわいくて保冷もできるバッグは最強の相棒。見た目が可愛いので、職場のランチタイムも少し楽しくなりますよ。

ピクニックやアウトドアのお供に

小ぶりなサイズ感が、ちょっとしたお出かけやピクニックにもぴったり。350ml缶が6本入るサイズなので、友人と公園でおしゃべりする時のドリンク運びや、アイスクリームなどを持ち運ぶのにも◎。

特に夏場はクーラーボックスほど大きなものはいらないけれど、保冷したい物があるときにこのトレーダージョーズのミニ保冷バッグ大活躍します。

例えば、、、、ビールの缶(350ml)なら6本が丁度良いサイズ感。ここに保冷剤も入れることができるスペースもあります。↓

ここに保冷剤を追加で入れることも可能!

ドリンク・スナック入れとして車内に常備

車を使う人には、ミニ保冷バッグを車内用ドリンク・スナックバッグとして使うのもおすすめ。スーパーやコンビニで買った冷たい飲み物やアイスを、保冷しながら持ち帰れるのでとっても便利。

お子さんがいる家庭なら、おやつ用のお菓子やフルーツを入れておけば、いつでも安心して渡せます。夏のドライブに1つ積んでおくだけでママのドライブの快適さが変わりますよ!子どもの「ママ、おなかが空いた!」にも対応できます。

赤ちゃん連れの場合は、粉ミルク、水筒又は水、ジュース、液体ミルク、哺乳瓶などを入れるバックとしても活用可能!

常温の食品バッグにも

「保冷バッグ」として売られていますが、もちろん常温でも使用OK。トレジョのミニバッグは、しっかりとしたつくりとファスナー付きなので、ちょっとした買い物バッグやサブバッグとしても使いやすいです。

スーパーで少量だけ買う時のマイバッグとして使ったり、旅行中の「スナック専用バッグ」として活用するのもおすすめ。

コスメやスキンケアの収納にも!

実はこのミニ保冷バッグ、おうちでの収納アイテムとしても優秀なんです。

見た目が可愛いので、生活感をあまり出したくない場所でもOK。内側が汚れても拭き取りやすいので、化粧品などで汚れやすいメイクポーチ代わりとして活用する方法も良いですね。

ペットのお出かけバッグに

意外と便利なのが、ペット用の携帯バッグとしての活用。小型犬や猫との短時間のお出かけの際に、ウェットティッシュ、水ボトル、おやつ、トイレシート、散歩に必要なリードなどをひとまとめにして入れておくのに最適サイズ

動物病院に行くときや、夏場のお散歩用の小物入れとしても便利。軽くて持ちやすいので、両手がふさがりがちなペット連れにも◎。

使えば使うほど「買ってよかった」バッグ!

トレーダージョーズのミニ保冷バッグは、その見た目の可愛さに惹かれてつい買ってしまう人が多いアイテム。でも実際に使ってみると、その汎用性と実用性に驚くはずです。

シンプルだけどしっかり冷やせて、見た目も可愛く、日常のあらゆるシーンにフィットする万能バッグ。日本ではメルカリ、楽天、ヤフーショッピングなどのサイトで多くのカラーが出品されているので、そちらでお気に入りの色を探してみるのがおすすめですよ。

ABOUT ME
caslowlife
カリフォルニア在住の管理栄養士。 ”Keep your body and mind healthy with food”=食を通して心と体を健康に!をテーマに、レシピ、食品、栄養学等について書いていきます。 Hello,I am caslowlife(Registered Dietitian).The theme of this site is"Keep your body and mind healthy with food". I will write about healthy recipe, nutrition, food science. Someday,I would like to share home country recipe with each coutry RD. Thank you